健康で文化的な最低限度の生活

健康で文化的な最低限度の生活(ケンカツ)原作全話ネタバレ!遠藤憲一が生活保護受給者に⁉

【健康で文化的な最低限度の生活(ケンカツ)】原作全話ネタバレとあらすじ!遠藤憲一が生活保護受給者に⁉柏木ハルコ原作の大ヒットコミックがいよいよドラマ化!吉岡里帆が初主演!新人ケースワーカーとしての成長物語が今始まる♡「健康で文化的な最低限度の生活(ケンカツ)」基本情報!キャストや原作全話ネタバレ、あらすじを大公開!遠藤憲一の生活保護受給者役にも注目⁉

吉岡里帆主演『健康で文化的な最低限度の生活』の基本情報

https://matome.naver.jp/odai/

 

カンテレ・フジテレビ系『健康で文化的な最低限度の生活』が吉岡里帆初主演で7月17日からスタートします!

原作は柏木ハルコ作の「健康で文化的な最低限度の生活」

 

現在、週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館))にて連載中のコミックス♡
生活保護を題材とした作品で、現在単行本は6巻まで発売しており累計50万部を超えるヒット!
今年の10月にはファン待望の第7巻目が発売される予定です。

 

また、宝島社の「このマンガがすごい!2015」では、オトコ編で第10位に選ばれるほどの注目を集める話題作です。

 

 

安定を求めて公務員になったはずが、初めての配属先は『生活課』
彼女の担当は110世帯の生活保護受給者たちだった!!

いろいろな壁にぶつかりながらも、それぞれ問題を抱えた受給者たちに寄り添い、不器用ながらも受給者が希望ある明日を迎えれるように尽力します。
身近にあるお金、健康、仕事、家族などをテーマに、義経えみるが新人ケースワーカーとして奮闘する成長物語♡

 

ドラマのテーマは「誰かのために、汗かく、夏」!

 

この夏一番暑いドラマになりそうです~ヾ(≧▽≦)ノ

 

 

スタップ

【放送局】 カンテレ・フジテレビ系

【放送時間】 毎週火曜よる9時~(初回20分拡大)

【原 作】 「健康で文化的な最低限度の生活」(週刊ビックコミックスピリッツ)

【脚 本】 矢島弘一『コウノドリ』

【演 出】 本橋圭太『サイレーン 刑事×彼女×完全悪女』『DOCTORS ~最強の名医~』『民王』

【主題歌】AAAA「Tomorrow」

 

早速見ていきましょう♪

吉岡里帆主演『健康で文化的な最低限度の生活』のキャスト

https://www.crank-in.net/tvdrama/title/162

 

豪華スタッフ陣に負けないくらい、キャスト陣もかなり豪華!

では、キャストから紹介していきましょう!

 

吉岡里帆 / 義経えみる(よしつね えみる)

https://marog01.com/

映画監督を目指していたが挫折。安定を求め公務員に。
生活課生活保護担当になり、受給者たちのために、日々駆けずり回る。

 

井浦新 / 半田明伸(はんだ あきのぶ)

https://thetv.jp/news/detail/

先輩ケースワーカー。えみるの指導係でもある。
現場のプロフェッショナルで、職場でも頼られる存在。

 

田中圭 / 京極大輝(きょうごく だいき)

https://ciatr.jp/topics/309947

生活課の係長でえみるの上司。お金にシビアで冷静沈着。
半田とは真逆の方法で仕事の厳しさを教える。

 

遠藤憲一 / 阿久沢正男(あくさわ まさお)

https://eiga.com/news/20180514/2/

えみるが担当した最初のわけあり生活保護受給者。
謎の多いおじさん。

 

川栄李奈 / 栗橋千奈(くりはし ちな)

http://new-enjoy-information.com/

福祉専門職といて入社した新人ケースワーカーでえみると同期。
頭脳明晰でクールな才女。
頭でっかちで対話が苦手、受給者からは冷たいと思われている。

 

山田裕貴 / 七条竜一(しちじょう りゅういち)

http://www.watanabepro.co.jp/

一般職の新人ケースワーカー。えみると同期。
母子家庭に育ち、何かと母親に電話をするマザコン。

吉岡里帆主演『健康で文化的な最低限度の生活』のあらすじ

 

ここでは第一話のあらすじを紹介します。
▼第一話 公式あらすじ▼

 

新人公務員・義経えみる(吉岡里帆)のハードな社会人生活がスタート!右も左も分からない新人ケースワーカーが、生活保護受給者たちの“人生の困難”に右往左往しながらも寄り添い、福祉の現場で奮闘する成長物語!

かつて映画監督を目指したが挫折し、安定・平凡を求めて公務員になった義経えみる(吉岡里帆)。これでこの先の人生も安泰だとホッとしたのも束の間、栗橋千奈(川栄李奈)や七条竜一(山田裕貴)ら4人の同期とともに配属されたのは、生活保護受給者を支援する、激務必至の生活課だった…。早速、えみるも先輩ケースワーカーの半田明伸(井浦新)から担当を任されるが、その数なんと110世帯!福祉の知識もなければ人生経験も足りないえみるは、受給者たちの様々な人生模様に触れ、大きな不安と戸惑いの中で、ケースワーカーとしてのキャリアをスタートする。

そんなある日、役所にかかってきた一本の電話が、えみるの運命を大きく左右することになる。えみるの担当受給者である電話の主は、突然「これから死にます」とだけ告げ、電話を切ってしまう。大慌てのえみるにたいして、前任者や親族は、いつものことだからとまともに取り合おうとしない。しかしこれが、新人のえみるにとってはあまりにショックな事件へと発展してしまう。配属早々、厳しい現実を突きつけられたえみるは、自分なりに受給者たちの人生に寄り添っていかなければならないと決意する。

しばらくして、えみるは求職活動中の受給者・阿久沢正男(遠藤憲一)と面談をすることに。阿久沢は、健康上の問題はないのになぜか咳が止まらず、聞けば、一日一食しか食べていないという。えみるから報告を受けた、えみるの上司の京極大輝(田中圭)は、阿久沢のお金の使い道に何か秘密があるのではとにらみ、「すぐに家庭訪問。徹底調査!」と指示を出す。意を決して阿久沢の家を訪ね、調査のために冷蔵庫の中を見せてもらったえみるは、そこであるものを見つけて……!?

https://www.ktv.jp/kbss/story/01.html

 

吉岡里帆主演『健康で文化的な最低限度の生活』の原作ネタバレ・感想

https://honcierge.jp/articles/shelf_story/6098

『健康で文化的な最低限度の生活』は現在連載中!

コミックス6巻まででていますが、現在もストーリーは続いています。そこで、今までの原作の内容を紹介したいと思います。

原作ストーリーの分かりやすく書かれたものがあったので、ご紹介していきたいと思います(*^-^*)

ここからネタバレ!要注意です
ドラマでストーリーを知りたい人は、この先ネタバレなので、気を付けてくださいね!

まずは第1巻から紹介します。
▼コミック第1巻目▼

福祉事務所で生活保護担当になるえみる
新卒の義経えみるは区の福祉事務所に配属になる
生活保護の担当をすることに いきなりたくさんの世帯を担当する
まずは経験豊富な半田と家庭訪問するえみる
おしっこの臭い、散らかった部屋 部屋を出たあとで認知症の疑いがあるという半田
訪問から帰ってくると担当しているひとから電話がかかってきた 自殺するという
親戚に聞いてもいつものことだと言われたが、その人は自殺してしまう
亡くなった人の部屋でえみるはどうすればよかったのかと考える
窓口対応で戸惑うえみる

窓口対応をするえみる
説明がうまくできず怒り出す相手 お金のことなので冷静ではいられないのだ
同期の仲間の対応を見て落ち込んでしまうえみる
相談者の子どもの相手をする
すると途中から子どもが親のいっているキツイ言葉を言い出す
どうしていいのかよく分からないえみる 自分は何も分かっていないと感じる

家庭訪問で見た保護を受ける人たちの生活
無差別平等の原理  生活困窮に至った原因は問われない
ゴミ屋敷になっている人、薬物依存、リストカット痕のある人など
半田から新人なりの武器を持つようにアドバイスを受ける
生活保護手帳と生活保護手帳別冊問答集で勉強するえみり

稼働年齢層実態把握調査
生活保護を受けている人に働けないかの調査を実施されることになる
えみるの担当の阿久沢の面談をする
咳をするが体には異常が認められない しかし食事は1食のみ
何かにお金を使っているようだ
半田からは家庭訪問をしてじっくり話を聞いてみるようにアドバイスされ実行するえみる
すると阿久沢は借金をしていたことが判明する
法テラスで相談し債務整理をするようにいうが、自分の責任だといってやろうとしない
公園で話しを聞くと咳は出ていない 緊張すると出るという阿久沢 事務所はアウェイ

七条の担当している岩佐は、仕事も始めて自立一直線と思われたが最近連絡がないという
岩佐が買い物しているところを見つけるが逃げられる
連絡が取れないようなら生活保護の支給を打ち切るように上司に言われる
すると岩佐から電話が入る ダブルワークが昼の職場にバレ解雇されたという
昼の介護の仕事を探しているがなかなか決まらないようだ
面接を受ける岩佐 すこし体調が悪いらしい
七条は求職活動の計画を作り直すという
しかし就職支援課の秋月から出た言葉は…

https://mangacomic.jp/post-339/#i

 

▼コミック第2巻目▼

岩佐の病気
様子がおかしい岩佐は精神科で診察を受けることに
従おうとしない岩佐は従う義務があるといって行かせる

診断結果はうつ病
病院に病状調査にいくとうつ病の他、PTSDもある事が判明した
元夫のDV 些細な事がプレッシャーになってしまう
自殺の可能性もあるので慎重にするように言われる七条
思い悩む七条

法テラスに行かない阿久沢
強引に話をすすめようとするえみるに阿久沢は怒った表情をする
そこに半田が入り話を聞くことに
阿久沢の過去話を聞く半田
債務整理を勧める そして自分の人生を考えてみて欲しいと伝える

法テラスに行く阿久沢
翌日、阿久沢から法テラスに行くとの連絡が入る
どんな人でも尊厳を侵されると怒ってしまうとアドバイスを受ける
その人なりの都合を無視できない…
そのために話を聞く

自信をなくすえみる
栗橋の担当の中村
指導をしても従わないため、最後の弁明の機会の聴聞会
しかしなんと中村は字がほとんど読めないと判明する

阿久沢は過払いと判明し、返済がいらないと判明する
心の重荷が降りて、えみるにお礼を言う阿久沢
自分が役に立っていないと感じるえみるだった

無断で働いていた息子
日下部の家庭を訪問するえみる
認知症の親に子どもが2人
しかし、息子の収入が報告されておらず、不正受給の状態になっていることが分かる
母親に息子のバイトのことを聞くが知らないと答える
息子が帰ってきて、バイトのことを聞く
そして、不正受給なのでバイト代分全部を返納してしてもらうことを伝える
言い合いになる母と息子 そして息子はキレだす
全額返済でなくてもよくなるかもと言ってしまうえみる
期待してしまう母親

事務所に帰ると本人のサインがあるので、全額返済だという上司の京極
半田からは雨降って地固まるの支援もあるとアドバイスを受ける
バイトをしている息子を見つけるえみる

キレる息子
自宅の家庭訪問をするえみる
仕事をしていた事実を確認する
そして全額返済の旨を母と息子に伝える
怒り出す母
息子は自分が悪いことをしたのかという
報告をしていなかったら悪いことだというえみる
キレだした息子はギターとCDを壊し、出ていった
また後日、事務所で話をすると伝えて帰る

行き場がなく、街を彷徨う息子
えみるは事務所へは必ず二人でくるように母親に伝える

https://mangacomic.jp/post-540/#2

 

▼コミック第3号巻目▼

生活保護の制度を説明するえみる
今日は面談の日
制度をきちんと説明するというえみるに対して、半田は次も面談に来てもらうことの方が重要だとアドバイスする
日下部さん親子が来てくれた
生活保護制度をきちんと説明するえみる
そして確認書のサインを見せる
母親が自分が説明させずにサインさせたことが悪いという
えみるは路上ライブのことを話す 応援したい

バイトを続けて返済を手伝うという息子
家で家族会議することに
ギターは京極が譲ることで解決した

えみると栗橋
そそっかしいえみるを見て、イライラしている栗橋
病気の治療もまともに受けない尾崎に怒る
面談にも遅れてきてえみるが対応してする
えみるには色々話してくれた

友人の話を聞いてあげるえみる
休日、友人と公園で会う
友達はデキ婚するという 親は反対
話を聞いてあげるえみる
家族について考えていると一人の男とすれ違う

扶養照会を拒絶する島岡
ある青年が生活保護を受けたいとやってくる
あの時の男 島岡
うつ病あり 扶養照会を拒んでいる
半田は、本人のしんどいと思っていることを共有してあげることが先決だとアドバイスする
面談をするが拒絶反応をされてしまうえみる

父が医者と判明する
何も調査せずには生活保護を受けさせられない
扶養照会をすることを本人に伝える
やめてほしいという島岡
決まりだといって電話を切るえみる

島岡の父から電話がかかってきた
生活保護の申請を取り下げるようにいう
そして事務所へも本人と話し合いたいと言ってやってきた
島岡に連絡するが途中で切られてしまう
逃げ出す島岡

https://mangacomic.jp/post-543/#3

▼コミック第4巻目▼

逃げ出した島岡
怯えながら逃げる島岡
島岡が逃げ出したことを知り怒りの表情をする父親
電車に飛び込もうとした島岡は他の客に止められる

父親から事務所に電話があるが、島岡のいる病院は教えられないと答える
普通でない何かが…
対応について係会議を開いて話し合う
いろいろな原因の可能性が挙げられる 虐待…

父親を拒絶する理由
京極と病院へ行くえみる
主治医から性的虐待があったとの説明を受ける
父親との縁を切っての治療…
面談をして本人の意思をもう一度確認する

栗橋を見つけて居酒屋で愚痴るえみる
自分をさらけ出して助けを求められるのがえみるの強みだという栗橋
島岡の生活保護支給が決まる

父親が島岡の病院を見つけ、京極と偽って面会しようとしていた
島岡の病室前まで侵入していた父親を駆けつけたえみるが止める
去る父親
えみるは生活保護支給決定書を渡して、話をきちんと聞けなかったことを詫びる

えみるの祖母亡くなる
えみるの祖母が亡くなった
とろいけどじっくり取り組むのがいいところだと言っていたと母から聞く
私、がんばるね…

息子と同居で保護が受けられない林さん
事務所前で夫のDVで息子の所に逃げてきたおばあちゃんに会う
生活保護を受けたいという林さん
しかし、息子と住んでいるため簡単には出せない
半田から賃貸契約の契約書を確認するようにアドバイスを受ける
しかし施設に入りたくないという林さん
だが、えみるに不動産屋についてきて欲しいと頼まれる
不動産屋に立ち退き要求を出してもらうように頼むと、以前同居のお願いをしていた林さん
その上、えみるは林さんの息子が仕事を辞めてしまったことを言ってしまう

https://mangacomic.jp/post-547/#4
 

 

▼コミック第5巻目▼

林さんの住むアパートを探すえみる
不動産屋からはノーの回答
しかし施設には入れることになった林さん
電話でキツイことを言ってしまったことを謝るえみり

えみるは林さんの息子に部屋探しを一緒にして欲しいと言うが断られる
不動産屋を回るえみる
そして貸してくれるところを見つける
後日、林さんからお礼の手紙が来ていた

仕事が面白くなってきたえみる
役に立っていないと感じているえみる
半田から悩みながらがんばっていると言われると泣き出す
半田は巻き込まれないと見えないことがあるという
担当した人と一緒に伴走する…  えみるにはそれができる力を持っている
そういって励ます半田
一つ深呼吸…

最近仕事が面白くなってきているえみる
林さんからの手紙 半田の励まし  小さな灯火

島岡が退院になり、担当が栗林になる
引き継ぎを行う
礼を言って去る島岡

アルコール依存症の赤嶺
赤嶺は病院で暴れる
急性すい炎
治療を拒んでいる 帰ると言っている
治療をするようにいうえみる
赤嶺はしぶしぶ従う
しかし翌日勝手に退院した赤嶺
このままでは死んでしまう

赤嶺の部屋に行くとすでに酒の空き缶だらけになっていた
酒はやめるようにいう
診察に行かない赤嶺 アルコール依存症の疑いが高い

また酒を飲んでいた赤嶺 禁酒しようというえみる
赤嶺はえみるが娘に似ているという
娘のために禁酒
でも止められな赤嶺
病気だから意志の力では止められない
部屋に行っても暴れるだけ

断酒会に参加するえみる
ケースワーカーにもある程度知識も必要
断酒会に行ってみるえみる
まずは酒に無力だということを認める必要がある
いくらいろいろ言ったりしても無意味
参加者がお酒の経験談を話す
一人で酒とケンカしたって勝てない

赤嶺の家に行くが返事がない…

https://mangacomic.jp/post-550/#5
 

 

▼コミック第6巻目▼

アルコール専門の病院へ転院になる赤嶺
倒れた赤嶺を助けるため救急隊を呼ぶえみる
半田は介入のチャンスだという
病院の人には膵炎の治療の後にアルコール治療につなげたいと話すえみる
赤嶺は医者からアルコール依存症だと診断される
医者からは多くのお金が出ていると言われる
赤嶺はアルコール専門の病院へ転院となった

病院に赤嶺の兄がやってきた
兄は亡くなった母が赤嶺を心配していたと話す
最後の言葉も赤嶺を心配する言葉だった
兄は治療しても無駄だとえみるにいう
えみるは1からやり直そうと赤嶺に話す

赤嶺はアルコール専門の病院へ移ったが、治療にあまり乗り気ではない
えみるに言われて来ただけだという

年度末、援助方針をまとめるため休日出勤するえみる
皆も同じく出勤していた
なんとか期限内にまとめることができた
保護課の山内から赤嶺のことを聞かれる
アルコール依存症は否認の病だと話す山内
多くの人がまた飲酒をするので、これから支援者として試されるという
山内はかつて支援していた人が自殺していた
自分も相手もアルコール依存症のことが分かっていなかったと話す

赤嶺の部屋を片付けるえみる
小島は地域振興課へ異動となった
えみるももう1年働いている
自分が人の暮らしや命を守ることができているのかと考えてしまう

新任のみなみが入ってきた
先輩らしいことを見せようと思うえみる

赤嶺はまだ入院していた
周りの患者はまた酒を飲んでみんな戻ってくると話している
赤嶺の今の部屋の状態ではまた酒を飲んでしまう
そのためえみるたちは部屋を片付けにいくことになった
民生委員の人にも手伝ってもらいなんとかキレイな部屋に戻ってきた
赤嶺はこの部屋の戻ってきて働くと話す
いつか娘にまた会いたいという

再飲酒する赤嶺
そして赤嶺は退院した
医者からは生活が安定するまで就職活動は控えたほうがいいとアドバイスを受ける
だが赤嶺本人は働きたいと話す

赤嶺をAA(アルコホーリクス・アノニマス)へ連れて行くえみる
働きたいという赤嶺に、AAの人は絶対に飲んでしまうと話す
それでも働くという赤嶺
数日後、赤嶺は飲み屋で働いていた

飲み屋で働いている赤嶺を心配するえみる
半田は一度医師に相談するようにアドバイスをする
赤嶺は次第に仕事でのストレスが溜まっていた
そしてまたお酒を飲んでしまう

失踪した赤嶺
赤嶺は施設に顔を出さなくなった
えみるが自宅を訪問するが留守だった
だが部屋を覗くとお酒のカップを見つける
そして赤嶺は失踪した

えみるは偶然、川で釣りをしている赤嶺を見つける
逃げ出す赤嶺
キレるえみるに赤嶺は自分はダメ人間だという
えみるはびしょ濡れで赤嶺を福祉事務所に連れてきた
赤嶺とえみるの二人は施設に謝りに行った
施設長の人はまた1からやり直せると赤嶺にいう
まず1日酒をやめることを考えるようにアドバイスする
酒にではなく人に頼らなければ、また元の生活に戻ってしまう
えみるは自分が赤嶺にとって、相談できる相手ではなかったのだと感じる
命があるのだから、一日ずつ積み重ねていけばいいという施設長だった

これからも寄り添うえみる
赤嶺は妻子の夢を見る
えみるは支援者も一人ではないと知る
断酒会の武井の見舞いに行くえみる
武井に赤嶺が自助グループに通っていることを話す
それを聞いた武井はえみるはがんばったという
えみるはこれからも赤嶺の回復を信じて寄り添うことになる

https://mangacomic.jp/post-1655/#6

 

6巻までのストーリーはここまで。その先は7巻へと続きます。
原作6巻までに登場した人物は計6人!

1.元社長の阿久沢さん
2.元夫からDVを受けたていた岩佐さん
3.息子がアルバイト。不正受給を問われる日下部さん
4.扶養照会を拒絶する少年、父親が医師だった島岡さん
5.息子と同居で生活保護を受けられないおばあちゃん、林さん
6.アルコール依存症の赤嶺さん

6人の生活保護受給者たちは、それぞれいろいろ理由があって、生活保護者となっています。

原作はこのように「生活保護」のリアルさを追求するため徹底した取材などを行い、ケースワーカーや医療、福祉関係者などから高い評価を受けるほど注目を集めているそうです。
縁がないと思っているかたもいると思いますが、このドラマで生活保護という日本の奥深い問題点を新人ケースワーカーを通して、明るく楽しく知ることができると思います。
また今後、オリジナルの生活保護自給者が現れるのか?そこも気になるところ。
そして今のところ生活保護受給者のキャストで発表されているのは、遠藤憲一さんが演じる「阿久沢正男」だけ

これから発表されるキャストにも、ぜひ注目ですね♡

 

もう一つの“ケンカツ”が見られます!!

 

今回のドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』では、Web限定のオリジナルドラマが「チェインストーリー」としてドラマ配信されます!
チェインストーリーといえば『明日の約束』、『FINAL CUT』、『シグナル 長期未解決事件捜査班』などがありますが今回が4回目!
放送時間は火曜日ドラマ放送直後で『GYAO!』から独占無料配信となります。
もう一つのケンカツとして、放送中には描かれなったエピソードが盛りだくさん!吉岡里帆さんなど主要キャストの別の面も見ることができるようですよ!
初回の1話と2話の間のストーリー(1.5話)では、入庁式前後のことが描かれており、初対面の気まずい雰囲気の中苗字いじりをするなどコメディタッチに描いており、本編では見ることのできないシーンも出てきます。

本編と同じスタッフ、キャストで送る本編では見られない裏話を、楽しめますよ♡

いかがだったでしょうか?
日本の憲法を題名にしたちょっと堅苦しい感じがする題名ですが、ストーリーは、いつもお世話になっている、市役所(町・村役場)の生活課のお話。

身近ですが、なかなか実情はわかないことだらけだからこそ、新鮮なストーリーになったいると思います♪
是非、これを機会に公務員さんの仕事を見てみるのも良いかもしれませんね(*^-^*)