2017年1/31放送TBSドラマ【カルテット】第3話 伏線がすごすぎる!名言集、小ネタ、裏話まとめも!遊び心と言葉遊び満載!
多彩な言葉遊びで名言続出、話題の【カルテット】、第3話の伏線と小ネタ、ネタバレは?今回も遊び心満載で、見つけたらうれしくなること間違いなし!
【カルテット】第3話は満島ひかりさん演じる「すずめ」のエピソード回。そこで登場する伏線や小ネタ、ネタバレを見ていきましょう★
Contents
【カルテット】第3話・伏線回収、名言集、小ネタまとめ!

それでは、皆さんのツイッターから気になる小ネタや伏線をピックアップしていきます★
◆9話放送!!9話伏線&ネタバレ&小ネタ全部まとめ①・②!◆

https://yumiruru.com/archives/2178] 関連[/blogcard]
◆最後の嘘つき、気になる真紀の正体徹底検証!◆

衝撃の結末!!8話のネタバレ&伏線&小ネタ①・②はこちら!


【カルテット】の伏線はぜひ動画でチェック!無料期間が超太っ腹!
◆時間軸ズレ説を裏付ける根拠が続々!結婚相手が違う「別夫」?ヤバイ!!◆

◆NEW!!不思議or鏡の国のアリス考察!考えだすと止まらない!◆

◆最後の嘘つきは誰?8話考察!すずめ・別府・真紀をそれぞれ検証!◆

◆今最大限にアツイ!【カルテット】時間軸ズレ説まとめ!◆

◆時間軸ズレ説を根拠を示しつつ、否定派の立場で検証!◆

★他の回の伏線・名言まとめならこちら★




カルテットのお洒落LINEスタンプ情報はこちら↓

[voice icon=”https://yumiruru.com/wp-content/uploads/2017/02/kaisetsuusagi.png” name=”” type=”r fb”]キャラごとのまとめ情報はこちら♡お気に入りキャラの情報は逃さずチェック![/chat]
★すずめちゃん好きはこちらも要チェック!!★

★いえもりくん好きはこちらも要チェック!!★

★べっぷくん好きはこちらも要チェック!!★

それでは、みていきましょ~!
ジブリ映画「耳をすませば」ネタ
すずめちゃんにチェロを教えた白い髭の生えたおじいちゃんは、この人ですか?#カルテット#耳をすませば#すずめちゃん pic.twitter.com/1mBH77JxRj
— アンナ (@iiissei12091010) 2017年1月31日
これは、あり得ますね!!
スタッフが公式に認めるかは別として…w
【カルテット】家森役の高橋一生さんが天沢君の声を担当していたことも話題になりましたし、「耳すま」に絡めてきた可能性、大!!です。
かつ丼に込められた意味
ボーダー(よこしま)、カツ丼(白状)、色んなところにヒントが散りばめられていられるような気がしてしまう…#カルテット
— まどみ (@ochoboguchiko) 2017年1月31日
これもなるほど、ですね。意味がぴったり。
かつ丼を食べ、自分の過去を「白状」する、すずめ。
ボーダーを着ていたのは別府と真紀。
ボーダーが邪(よこしま)を意味するとしたら…?
別府は夫がいると知りながら真紀に近づいたこと、それでは真紀は…?
別府はボーダーを脱ぎましたが、真紀はそのまま。
真紀が抱える「邪」は【カルテット】最大の謎に絡んでくるのでしょうか?
3話ネタバレ&謎が暴かれる?最終回ネタバレはこちら↓

【カルテット】オープニングがやたらカッコイイ件
今日のオープニングカッコ良すぎた、、、
#カルテット pic.twitter.com/8XHJfuK3y9— タワ氏。@おにぎり (@uwg35) 2017年1月31日
これね。私も気づきました。
かっこいい&なんだかかわいい。
全体から醸し出される「狂気」について書いた記事はこちら↓

↑このような狂気は今回のオープニングでは影を潜めていますね。
本編ではどうでしょうか…?
すずめが真紀を監視し、義母にその様子を報告しようとしたときに制止したのは真紀の意図的な行動か?はたして…
【カルテット】で「逃げ恥」!?
普通のドラマだったら、最終的にすずめちゃんは父親に会いに行き、泣きながら父を許し、過去の自分を認めるんだろうけど、「カルテット」の脚本は、本当に辛いこと、まだ許せないこと、思い出したくないことからは逃げていいんだと、優しく語りかける。これこそ、逃げるは恥だが役に立つ。#カルテット
— おなか (@HNamachiri) 2017年1月31日
↓の記事でも「常識」を覆していると書かせていただいた部分です。

通常の流れとはあえて異なる、「逃げていいよ」という優しさ。
【カルテット】の持つ独特な世界観と合っている気がします。
これが「逃げ恥」に通じるとは私もさすがに思いませんでしたけどw
#カルテット すずめの父が死を目前に穏やかになってて、大半の人が「これなら会ってあげたら」と感じる一方、すずめの心の中で父は変わらずモンスターで。両方提示した上で「夫は別れられる家族」と言った巻さんが、すずめに「死に目の親に会わなくていい」と言い切る脚本は優しくも凄まじかった。
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2017年2月1日
これ、すごく共感します。
人との距離は、誰になんて言われても、自分で決めていい。
そんなメッセージが真紀の言葉に込められている気がします。
バッハからチェロソナタへ曲を変更した理由
つばめちゃんは誰でも知ってるバッハを辞めてやり直してコダーイのチェロソナタを弾き始めた。この曲はチェロソナタで最も難しいとされるチェリストにとっては存在感が大きい曲。その時の彼女の心境が複雑だったことを表してると感じたよ。#カルテット
— さわやかまえむき敗北 (@sawayakamaemuki) 2017年1月31日
#カルテット すずめがバッハの無伴奏チェロ組曲をやめて、ガスパール・カサドの同じく無伴奏チェロ組曲に切り替えたのはカサドが恩師カザルスに献呈した曲だから、鎮魂だけでなくて尊敬や感謝の念も同時に込まれている、と解釈出来る。
— wyswyg3 (@wyswyg3) 2017年1月31日
4人でいつもの店で演奏している途中、手を止めるすずめ。
曲を変更し、ソロで弾き始める。
まだ父親と、過去の自分と、直接向き合う勇気のなかったすずめが曲に想いをのせた大切なシーン。
上記のような解釈も十分できますよね。
自分とは違うから、好きになる
『カルテット』また観ちゃった……「家族だから行く」別府くんと「家族だけど行けない」雀ちゃん、いまわの際の父親の入院先ではなくて母親の遺骨を納骨堂から海の見えるお墓に移したい雀ちゃん、ドーナツを食べたばかりだけど父親の入院する病院には行きたくなくてカツ丼を頼む雀ちゃん……
— ネオン・慢性鼻炎 (@mitodegozaimasu) 2017年2月1日
第3話で別府とすずめは正反対の行動をとります。
自分とは違うから、惹かれる。
自分はなれないから、憧れる。
そんなシーンです。
稲川淳二のナレーションの意味
稲川淳二の「どうにも体が動かない」「やだやだどうしよう」とすずめの心境が重なってる(ように見える)の、字幕だと蕎麦屋に入った瞬間にきっちり稲川淳二の声も出るのですごくわかりやすいです。 #カルテット
— troookie (@troookie) 2017年1月31日
こんな一見何の関係もなさそうなシーンでも、登場人物の言葉にならない思いを代弁する大切なシーンだったことがわかりますね!
みんな話すのは好きなのに、肝心な時に口下手。
そんな登場人物たちの気持ちを表すシーンが要所要所にちりばめられているので、一瞬も目が離せません!
チェロはすずめの精神的支柱
すずめ役は満島ひかりじゃなきゃ務まらないね。退社するときに持ってた私物のコップにチェロが描かれていて、精神的支柱だと強調されていた。小物使いまで意味がある、このドラマすごいよ。#カルテット
— いちこ (@twinkle15meguru) 2017年1月31日
真紀と車にのってほかのメンバーの元へ戻る際、すずめはチェロを「一生、一緒なんだ」と語っていました。
チェロが彼女の精神的支柱であることは、退社シーンでも描かれていたんですね♡
本当に、登場人物が語る言葉以上に出てくる小物や状況に目を光らせないといけないですね!
これ、4話でも登場しますよ~♡見つけたらうれしい!

【カルテット】第3話・名言集
有朱「告白は子供がするものですよ。大人は誘惑してください」「誘惑はまず、人間を捨てることです。だいたい3つパターンあって、猫になるか、虎になるか、雨に濡れた犬になるか」これ、恋愛の話に見せかけて、このドラマの人物たちの言動を暗示するヒントなんじゃないかな #カルテット
— 福田フクスケ (@f_fukusuke) 2017年1月31日
大人の恋愛に関する名言。
すずめは猫を選択、犬は別府でしょうか。
残る虎は家森や真紀?どうなっていくのか、今後に期待です!
この名言はかなり反響が大きかったです!!
他にも絶賛する声が多数♡
今夜のカルテットも名言がいっぱい。
告白は子どもがするものですよ、大人は誘惑して下さい。
女からキスしたら男に恋は生まれません。→すずめちゃん鉄則やぶる!笑
— イセクラ♡クラクラ (@issei_kura_kura) 2017年1月31日
鉄則を破ったすずめの恋はもう実らないのか…?
すずめに限らず、この4人で繰り広げられる恋愛はどれも実らない気がするのは私だけ…?
「ボーダー服かぶり」のシーンではこんな名言が。
ボーダーの服を着るタイミングは昨日ボーダーの服を着てた人と会う時って台詞すごい好きだわ
— nkmr 魔 (@a2ko_o) 2017年1月31日
家森のこの名言のあと、真紀がボーダー着るハードルが高すぎる!というようなコメントをしますが、本当にそう思いましたw
でもたしかにこの言葉通りなら、よっぽどボーダー好きじゃない限りはかぶらなそうですw
迷言?はこちらw
ウルトラソウル!!!!!!!!!!
ハイッ!!!!!#カルテット pic.twitter.com/7IOwieKjEZ
— 家森諭高 (@yutaka_iemori) 2017年1月31日
この行動の後、4人の中で「ウルトラソウルしたんじゃないんですか?」「ウルトラソウルしにいくんで」とか、当たり前の共通語になっているところがすごく好き。w
カルテットの松たか子の「泣きながらご飯食べたひとは生きていけます」発言に「あー、これがほんとにわかる人は、泣きながらご飯食べたことある人だけだよ」と思った。私はある。元ネタはゲーテだけどね。
— なつめ (@na2me321) 2017年1月31日
これ↑は第3話の一番反響の大きかった名言。
元ネタがゲーテだったとは…!
こんな名言が飛び出す真紀が殺人犯だとはとても思えない…
すずめが泣きながら食べたのは美味しそうなかつ丼。
【カルテット】飯テロについて密着調査!↓

今回の名言まとめをまとめてくれたようなツイートはこちら↓
カルテットが遅々として話は進まないのに、面白過ぎる。ずーっと見てられる。「大人は誘惑して下さい」「女からキスしたら男に恋は生まれません」「泣きながら御飯食べた事ある人は生きていけます」「私達同じシャンプー使ってるじゃないですか」名言多数。安藤サクラと稲川淳二さんが声のみ出演とは!
— 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) 2017年1月31日
ありそうで今までなかった名言が多数。
シャンプーがたとえトイレの芳香剤のにおいでも(今思えばこれも名言につながる伏線)、同じシャンプー使ってる人がいるすずめには帰る場所がある。
見おわった後、じわじわきます。
今後の展開ももちろんですが、小物や状況に込められた意味や伏線まで大注目!
すべて残さず見つけられるように注目していきましょう!
◆9話放送!!9話伏線&ネタバレ&小ネタ全部まとめ①・②!◆

https://yumiruru.com/archives/2178] 関連[/blogcard]
◆最後の嘘つき、気になる真紀の正体徹底検証!◆

衝撃の結末!!8話のネタバレ&伏線&小ネタ①・②はこちら!


◆時間軸ズレ説を裏付ける根拠が続々!結婚相手が違う「別夫」?ヤバイ!!◆

ちょっとした表情、目線にも伏線が!動画で楽しむ【カルテット】!
【カルテット】の伏線はぜひ動画でチェック!無料期間が超太っ腹!
見返すほどに、新しい発見が!まだ誰も気づいていない伏線、発見しちゃうかも?♡
◆NEW!!不思議or鏡の国のアリス考察!考えだすと止まらない!◆

◆最後の嘘つきは誰?8話考察!すずめ・別府・真紀をそれぞれ検証!◆

◆今最大限にアツイ!【カルテット】時間軸ズレ説まとめ!◆

◆時間軸ズレ説を根拠を示しつつ、否定派の立場で検証!◆

カルテットの3話までの名言まとめはこちら↓

[voice icon=”https://yumiruru.com/wp-content/uploads/2017/02/kaisetsuusagi.png” name=”” type=”r fb”]キャラごとのまとめ情報はこちら♡お気に入りキャラの情報は逃さずチェック![/chat]
★すずめちゃん好きはこちらも要チェック!!★

★いえもりくん好きはこちらも要チェック!!★

★べっぷくん好きはこちらも要チェック!!★

【カルテット】各回の小ネタ、名言、伏線まとめならこちらも!




カルテットのお洒落LINEスタンプ情報はこちら↓
